外壁塗装を行うベストシーズンは
外壁塗装をやってほしいけど、雨ばかりで続かないのは困る…
外壁塗装をしてほしいけど、いつがいいのだろうか。
夏の暑い日でも施工はできるのだろうか。
そんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
外壁塗装に向いている季節はいつになるのでしょうか。
各季節のメリットとデメリットを挙げながら詳しく見ていきましょう。
〈〈目次〉〉
●なぜ外壁塗装は気候に左右される
●外壁塗装を行う季節ごとのメリットとデメリット
春の外壁塗装のメリットとデメリット
夏の外壁塗装のメリットとデメリット
秋の外壁塗装のメリットとデメリット
冬の外壁塗装のメリットとデメリット
●まとめ
●なぜ外壁塗装は気候に左右される

そもそもなぜ外壁塗装は気候に左右されるのでしょうか。
外壁塗装は今ある外壁に塗装を塗る作業です。
外壁塗装は通常3回塗って仕上げます。
下塗り→中塗り→上塗りの3回です。
塗って、乾かして、塗って、乾かして…
という工程を繰り返して塗膜(とまく)と呼ばれる層を作り上げていきます。
そのため、その間に悪天候によって乾かない、塗れないということが起こってしまうと
工程が進まなくなってしまいます。
●外壁塗装を行う季節ごとのメリットとデメリット
外壁塗装にとって悪条件を2つ上げます。
・湿気が85%以上
気温が5℃未満…塗料の乾燥が十分に行われないため、すぐに塗膜が剥がれてしまう心配があります。
湿気が85%以上…湿気が多いことで乾きづらく、通常時より乾燥に時間がかかります。
また乾燥が不十分のまま重ね塗りされてしまう可能性もあり、すぐに塗膜が剥がれてしまう心配があります。程度にもよりますが下記の場合も作業が続けられないことがあります。
・強風
・積雪や凍結
・雷雨
これらを踏まえて各季節のメリットとデメリットを見ていきましょう。
春の外壁塗装のメリットとデメリット
春はシーズンを通して穏やかな気候が続き、
急な天候不順もないので作業をしやすい気候だと言えるでしょう。
夏の外壁塗装のメリットとデメリット

夏は気温が高くなり、夏日が続く季節です。 また台風も多くなるので注意が必要です。
業者によっては室外機をシートで覆ってしまうためクーラーが使えないですが、
弊社ではクーラーを使えるように配慮したシートで覆っていますので安心してください。
秋の外壁塗装のメリットとデメリット

気候が穏やかなため、作業が続きやすい日が続きます。
しかしながら、天候の変動が多く台風も直撃しやすいという季節になります。
冬の外壁塗装のメリットとデメリット

冬は雨が降る日数は少ないですが、気温が低くなり凍結しやすくなります。
また地域によっては雪が降ることもありますので注意が必要です。
夏でも既述したように業者によっては室外機をシートで覆ってしまうためクーラーが使えないですが、
弊社ではクーラーを使えるように配慮したシートで覆っていますので安心してください。
●まとめ
1年を通して屋根・壁の塗装は可能です。
その中でも春と秋が施工に向いています。
しかしながら季節として向いている春と秋でもデメリットがあり、夏と冬でもメリットがあるため、
外壁塗装を検討している方にとってのメリットをよく考えて時期を選定するとよいでしょう。

株式会社 参邑(サンユウ)
〒442-0007愛知県豊川市大崎町上金居場53番地
TEL 0533-56-2552 FAX 0533-56-2553
お問い合わせはこちらまで
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません