普段目につかない屋根。
家の下からは見えないのでなかなか劣化具合が気づきにくい場所です。
気づかないから…とそのまま放置してしまうと大変なことになりかねません。
屋根にどのような症状が起きるのか、そして屋根を塗り替えるタイミング、屋根の塗料などについて詳しく解説していきます。
目次
- なぜ屋根の塗り替えは必要?
- 屋根の塗り替えサインは
- 屋根材によって塗装する時期は異なる?
- 屋根に使われる塗料の種類は
- 塗り直しが必要のない屋根もある?!
- 日本瓦の補修方法は
- 屋根の塗装をお得に行う方法
- まとめ
チョーキング
コケ・カビ
サビ
屋根のヒビ割れ・ずれ
屋根の破損
なぜ屋根の塗り替えは必要?
そもそもなぜ屋根は塗り替えが必要なのでしょうか。
屋根は日々、太陽や雨風にさらされています。
普段から目にしたり気にかけたりするような場所でないため気付きにくいですが、屋根も劣化します。
家を長く守るためとても丈夫に出来ていますが、カビやコケが生えたり、錆びたりと目に見える変化が出てきます。
見た目的に美観を損ねるだけでなく、機能性も衰えていきます。
屋根に様々な劣化症状が起きることで防水性を失い、雨漏りの発生や下地の腐食につながりかねません。
劣化が進むことで快適に住めなくなることも考えられます。
屋根の塗り替えをすることで家を長持ちさせてあげましょう。
屋根の塗り替えサインは
どのような状態になったら塗り替えが必要なのでしょうか。
簡単に「屋根に起こる現象」とそれに対する「危険度」について
表にまとめてみました。
それぞれ細かく見ていきましょう。
色褪せ 【危険度低】
当初の屋根の色よりくすんだ色になる現象です。
初期段階でよく見られる劣化サインとして色褪せがあげられます。
塗膜の劣化が始まったことにより塗料が落ちてきている状態で、築10年未満のお家の屋根にも起こりやすく見た目にも分かりやすいです。
すぐに応急処置が必要な状態ではありませんので様子を見ましょう。
チョーキング【危険度低】
表面を手でなでたときに白い粉がつく現象です。
紫外線によって塗料に含まれる顔料が分離し、表面に浮き出ている状態です。
色褪せと同様ですぐに応急処置が必要な状態ではありませんので様子を見ましょう。
コケ・カビ【危険度やや高】
紫外線が当たりにくい箇所にコケやカビが生えやすいです。
色褪せ・コーキングが起こった屋根はコケ・カビを防ぐ機能が低下してくるため起こりやすくなります。
外観の美観が損なわれる厄介な現象です。
また胞子を飛ばすので屋根全体に広がりやすいです。
高圧洗浄を行い取れるような場合は問題ありませんが、取れない場合は塗装を検討しましょう。
サビ【危険度やや高】
屋根の一部、もしくは全体が腐食した状態です。
トタンやガリバリウムなどの金属素材の屋根の場合に起こります。
さびている箇所は脆くなっているので屋根に穴が開く可能性があります。
もしサビを見つけた場合は、早めに塗装を検討しましょう。
屋根のヒビ割れ・ずれ【危険度高】
劣化や台風などの天災により屋根材にヒビやずれが起こる現象です。
隙間から雨水が侵入し、雨漏りする可能性があります。 早急な対処を検討しましょう。
屋根の破損【危険度高】
屋根の上に乗っている屋根材が落ちて下の防水シートが見えてしまっている状態です。
一部の屋根材が落ちることで隣り合っている屋根材も落ちる可能性がありますので大変危険です。
こちらもヒビ割れ・ずれと同様に雨漏りの原因になる可能性が高いです。 早急な対処を検討しましょう。
屋根材によって塗装する時期は異なる?
家の屋根の種類によって塗装する時期は異なってきます。
立地条件や気候などによって変動はありますが、下記が目安の年数です。
屋根材別 塗装時期 一覧
トタン 7~10年
スレート 8~15年
セメント瓦 10~20年
ガルバリウム鋼板 10~25年
屋根の種類によって塗り替え時期は大きく異なります。
トタンやスレートは10年前後と短いですが、セメント瓦やガルバリウムは20年前後と塗り替えのタイミングが違ってきます。
ただし、こちらは目安です。
もしも屋根になんらかの現象が起こっている場合は、すぐにご相談ください。
※塗り替えを1度でも行った場合は、塗装の種類によって塗り替えのタイミングが異なってきますので上記とは異なります。
屋根に使われる塗料の種類は
屋根に使われる塗料は多くあります。
それぞれの耐用年数とメリット・デメリットを表にしてみました。
塗り直しが必要のない屋根もある?!
短いものですと数年、長くても20年で塗り替えが必要な屋根。
ですが、塗り直しの心配のない素材も存在します。
それは、日本ならではの住宅に使われている『日本瓦』です。
日本瓦の耐久性は100年とも言われており、とても丈夫にできています。
※セメント瓦とモニエル瓦は粘土から出来ていないため塗装が必要です。
塗り直しの必要のない屋根日本瓦(粘土瓦)
・耐久性が非常に高い
・耐火性、防水性、防音性に優れている
・熱遮断性が高い
日本瓦はとても優秀で家を守る屋根材に最適です。
しかしながら、そんな優秀な日本瓦でもメンテナンスは必要です。
瓦は漆喰(しっくい)を使って固定されていることが多く、漆喰は10年ほどでひび割れや崩れが発生しやすくなります。
(※漆喰…石灰が主な成分の粘土上の材料のこと)
瓦と瓦の隙間を埋めるために漆喰を使うのですが、ひび割れや崩れが起きると雨漏りの原因にもなりかねません。
瓦が耐久性に優れていてとても長持ちする半面、瓦を支える漆喰は10年ほどで点検が必要となりますので注意が必要です。
日本瓦の補修方法は
丈夫で長持ちな日本瓦ですが、どうしても汚れや劣化はつきもの。
まだまだ使えるけど見た目が気になる…という方には、 瓦用の塗料で補修が可能です 。
瓦用の塗料を塗ることにより見た目も統一感が出て綺麗になります。
ただし、デメリットとしては一度塗装をしてしまうと定期的に塗り直しが必要な点です。
汚れやサビ、苔などでお困りの際は、まずそれらを落として(死滅させて)から、やはり気になるようなら塗装をするという流れがいいかもしれません。
屋根の塗装をお得に行う方法
屋根の塗装がお得になる方法はご存じでしょうか。
それは外壁塗装と同時に行うことです。
外壁塗装、屋根塗装ともに足場を組みますが、塗装工事の約2割が足場の金額です。
外壁と屋根の塗装工事を別々で行うと、2倍の足場代がかかることになってしまいます。
屋根の塗装を検討している方は外壁塗装も同時に行うことで足場代が1度で済みますのでお勧めです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
家の中の不具合は発見しやすいですが、外で、特に屋根となると不具合に気づきにくいものです。
雨漏り等の現象が起きれば別ですが、手遅れになる可能性もあります。
築10年ほど経っているお家は屋根の状態を気にかけてみて、気になることがありましたらぜひご相談ください。