リフォーム専門店サンユウ

【実録】外壁塗装の失敗談とプロが教える回避方法

目次

1. 外壁塗装の失敗談とよくある原因

外壁塗装は住宅の寿命や見た目を大きく左右します。しかし、実際には失敗談が数多く報告されています。失敗の原因を理解しておくことが、後悔しない外壁塗装の第一歩です。

1-1. 業者選びの失敗

  • 訪問販売や電話勧誘での契約
    不意打ちの営業で契約を急がされ、見積もり内容や施工範囲が不明瞭なまま工事を開始してしまうケースがあります。追加費用や手抜き工事につながるリスクが高くなります。

  • 技術力の不足
    サイディングやモルタルの目地、角部分などは塗装の仕上がりに大きく影響します。技術力の低い業者に依頼すると、わずか数年で剥がれやクラックが発生することがあります。

  • 地域での施工実績が少ない
    地域の気候や建材に適した施工方法を理解していない業者は、雨漏りや塗料の劣化を早める可能性があります。地元施工実績や口コミ、保証制度の確認は必須です。

1-2. 塗料選びの失敗

  • 耐久性の低い塗料を選択
    耐用年数が短い塗料や家の環境に合わない塗料を使用すると、数年で色あせや剥がれが発生します。

  • 安価重視の選択
    初期費用だけを優先して安価な塗料を選ぶと、数年後に再塗装が必要になる可能性があります。ライフサイクルコストを考えた選択が重要です。

  • 機能性不足
    防水性や防汚性、遮熱性能が不足すると、雨水の侵入や建物内部の劣化を招くことがあります。

1-3. 施工時期や天候の影響

  • 雨天や湿気の多い時期の施工
    塗料の乾燥不良により、膨れや剥がれの原因となります。

  • 気温の極端な時期の施工
    真夏の高温や真冬の低温では、塗料が適切に硬化せず、仕上がりムラや耐久性低下につながります。

  • 施工日の天候確認不足
    事前に業者と天候を確認せずに施工を始めると、仕上がりの品質が大きく左右されることがあります。

2. 工事費用や見積もりで失敗するケース

外壁塗装は高額な工事です。見積もりを正しく理解しないまま契約すると、後でトラブルになることがあります。

    • 見積書の不明瞭さ
      使用する塗料や施工範囲、補修作業の有無が明記されていない場合、後から追加費用が発生する可能性があります。

    • 相見積もりを取らない
      1社だけで契約すると、価格の妥当性を判断できず、相場より高額な費用になることがあります。複数社で比較することが大切です。

    • 足場や下地補修の費用を考慮していない
      二階建て以上では足場費用が必須です。また、ひび割れや剥がれがある場合の補修費用も総額に大きく影響します。事前に確認しておく必要があります。

3. 塗装後に後悔しやすいポイント

塗装が完了した後に「こうしておけばよかった」と感じるポイントは意外と多いです。

    • 色やデザインの不満
      実際に施工してみると、イメージと違う色になっていたケースがあります。カラーシミュレーションや塗料サンプルの確認が重要です。

    • 塗膜の剥がれや膨れ
      不適切な施工や塗料の選定ミスで、短期間で塗膜が剥がれることがあります。

    • シーリング材の劣化
      外壁材の目地や隙間のシーリングが不十分だと、雨水が浸入し、建物内部の劣化を早めることがあります。

    • メンテナンス計画の不足
      塗装後の定期的な点検や清掃を怠ると、劣化サインを見落とし、耐用年数を短くしてしまいます。

4. 悪徳業者にだまされないためのチェックポイント

外壁塗装は高額な工事であり、業者選びを誤るとトラブルや追加費用、手抜き施工のリスクが非常に高まります。ここでは、具体的に確認すべき項目を整理し、ユーザーが安心して業者を選べるように解説します。

1. 見積もり内容の透明性を徹底的にチェック

  • 施工内容の詳細
    外壁塗装では「下地補修」「高圧洗浄」「養生」「塗料の種類と層数」など、工程ごとに費用が発生します。見積書にこれらが明確に記載されていない場合は要注意です。

  • 塗料の種類や耐久性の記載
    「シリコン塗料」や「フッ素塗料」といった基本情報だけでなく、塗料メーカー、品番、艶の種類、耐用年数まで書かれていると安心です。これにより、価格と性能のバランスが明確になり、後から「安い塗料を使われていた」というトラブルを避けられます。

  • 追加費用の明示
    足場費用や養生費、下地補修費などは後から高額になるケースが多い項目です。見積書に含まれているか、別途料金の発生条件も必ず確認しましょう。

2. 不自然に安すぎる価格には警戒

  • 相場より20〜30%以上安い見積もりは要注意です。安価で契約を取った後、下地処理を省略したり、塗料グレードを下げたりすることがよくあります。

  • 「期間限定キャンペーン」「今日だけ特別価格」など、契約を急がせる営業はほぼ例外なくリスクが高いです。

3. 契約前に必ず確認すべき書面・保証内容

  • 契約書
    口頭だけの説明や簡易的な紙にサインするのは避け、正式な契約書に施工内容、料金、塗料の詳細、施工期間、保証期間が明記されているか確認します。

  • 保証内容
    塗装後に色あせや剥がれ、雨漏りが起きた場合に対応してもらえるか、保証期間の長さだけでなく、保証対象範囲も必ずチェックします。

4. 施工実績や資格の確認

  • 地域での施工実績
    近隣での施工例があるかを確認すると、施工品質や業者の信頼性がわかります。施工写真やオーナーの声を見せてもらうとより安心です。

  • 資格や許可
    建築塗装関連の国家資格(例:建築塗装技能士)や許可証を持つ業者は、技術的に信頼できる傾向があります。資格の有無を確認するだけで、施工ミスのリスクを大幅に減らせます。

5. 口コミや評判も見逃さない

  • ネット上の口コミだけで判断せず、複数の情報源をチェック。ポジティブな評価ばかりではなく、ネガティブな声も確認することで業者の実態が見えてきます。

  • 家族や知人で外壁塗装を経験した人がいれば、施工内容やトラブル有無を直接聞くことも非常に有効です。

5. プロが教える回避方法

悪徳業者の手口を知り、適切に回避する方法を理解しておくと安心です。

    • 複数社から相見積もりを取る
      1社だけで契約せず、3社程度から見積もりを取得して価格や施工内容を比較することで、相場感や業者の信頼性を判断できます。

    • 契約前に詳細を確認する
      使用塗料のグレード、施工工程、下地処理の有無、保証内容などを明確に記載した契約書を必ず確認しましょう。口頭だけでの説明は避けるべきです。

    • 不自然に安い金額は警戒
      相場より極端に安い見積もりは、施工の手抜きや後から追加費用が発生する可能性があります。安さだけで判断せず、施工内容とのバランスを重視してください。

    • 保証やアフターフォローを確認
      施工後の不具合や雨漏りへの対応が明確か、保証期間や補修内容を事前に確認しておくことで、トラブル時に安心です。

    • 書面でのやり取りを徹底する
      見積もりや契約内容、変更点は必ず書面で残すこと。口頭だけで進めるとトラブル発生時に証拠が残らず、不利になる場合があります。

6. まとめ

外壁塗装は住宅の寿命や美観を守る重要な工事ですが、悪徳業者の存在に注意しなければ後悔する可能性があります。信頼できる業者選び、見積もり内容の確認、契約書のチェック、保証制度の確認など、基本的なポイントを押さえることで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。事前に知識を持ち、慎重に検討する姿勢が、安心で長持ちする外壁塗装の実現につながります。

【お問い合わせ情報】
株式会社参邑(サンユウ)
豊川店(本店) 愛知県豊川市大崎町上金居場53
電話番号 0533-56-2552
会社ホームページ https://sanyu-tosou.com/

塗装専門家アドバイス集

塗装や防水・雨漏り補修のご相談・ご質問・無料診断、お見積りは無料です!

  • 小さな塗装工事でもお願いできますか?
  • 相見積もりで検討するけど、いいですか?
  • 概算金額を教えてもらえますか?
  • など、お気軽にお問い合わせください。
0120-71-8008

営業時間 : 午前9時~午後6時 土祝も営業

無料診断やお問い合わせされても売り込みは一切いたしません! ご相談だけのお電話も大歓迎です。安心してお問い合わせください!

ご相談・ご質問・無料診断のご依頼フォームはこちら

ショールームのご案内

豊川店

〒442-0007 愛知県豊川市大崎町上金居場53番地

tel.0533-56-2552 /
fax.0533-56-2553
(9:30~18:00 日曜定休)

蒲郡店

〒443-0048 愛知県蒲郡市緑町2-25

tel.0533-56-2070 /
fax.0533-56-2071
(予約型店舗)

豊橋店

〒441-8083 愛知県豊橋市東脇3丁目22-8

tel.0532-26-5035 /
fax.0532-26-5036
(9:30~18:00 日曜定休)