リフォーム専門店サンユウ

【豊川市 防水工事】やらなきゃ家が腐る!? 驚きの実例と費用相場

家は雨や湿気にさらされることで少しずつ劣化します。特に豊川市のように降雨量が多く、湿度も高い地域では、防水工事を怠ると建物内部に水が浸入し、構造材の腐食やカビの発生、さらには大規模修繕が必要になるケースも少なくありません。
この記事では、防水工事の重要性、施工方法、実際の事例、費用相場、注意点まで詳しく解説します。

目次

1. 防水工事とは?

防水工事とは、屋上やバルコニー、ベランダ、外壁、屋根、地下室など、雨水や湿気が浸入する可能性のある箇所に対して行う施工です。防水層の新設や補修を行い、雨漏りや水の浸透を防ぐことで建物を長持ちさせ、資産価値を維持することができます。
防水工事を適切に行うことで、見た目の美観だけでなく、構造材の腐食やカビ・苔の発生を抑え、断熱材や内装材の劣化防止にもつながります。

1-1. 防水の目的

  • 雨水の浸入防止による室内環境の保護
  • 構造材や断熱材の腐食防止
  • 床や内装材の劣化防止
  • カビ・苔の発生抑制による健康被害の防止
  • 建物の美観維持と資産価値の向上
  • 大規模修繕や改修費用の削減
  • 地震や台風など災害時の被害軽減にも寄与

1-2. 防水工事の種類

  • ウレタン防水:液体状の塗料を塗布して防水層を形成する工法。複雑な形状にも対応可能で、バルコニーや屋上など多用途に利用されます。
  • FRP防水:ガラス繊維で補強した樹脂防水。耐久性が高く、屋上やベランダで人気。仕上がりが硬く丈夫で、長期的な使用に向きます。
  • シート防水:塩化ビニルシートやゴム系シートを貼る工法。広い面積や工場の屋上に適しており、施工期間が短いのが特徴です。
  • アスファルト防水:熱や溶剤でシートを溶着する伝統的工法。耐久性が非常に高く、長期使用に向く一方で、施工費用はやや高めです。
  • 塗膜防水(FR防水・ウレタン系):既存の防水層が劣化している場合の再塗布に有効で、短期間で施工可能。

2. 防水工事が必要になるサイン

2-1. 雨漏りや水染み

天井や壁に水染みが見られる場合、屋上やバルコニー、防水層から水が浸入している可能性があります。初期段階での対処が遅れると、建物内部の構造材が腐食したり、断熱材が劣化して冷暖房効率が低下する場合があります。早期に補修することで大規模な工事を回避できます。

さらに、雨漏りが続くと木材の腐食だけでなく、カビや苔の発生も促進され、健康被害や悪臭の原因になることもあります。豊川市の住宅でも、放置した結果大規模な改修を余儀なくされたケースが報告されています。

2-2. ひび割れ・膨れ・剥がれ

防水層に小さなひび割れや膨れ、剥がれがある場合、雨水が内部に浸透して建物全体への影響が出始めています。ひび割れが広がると防水層が機能せず、屋上やバルコニーから雨水が浸入するリスクが高まります。

早めの補修は、費用面でも安心です。小規模補修であれば数万円~数十万円程度で済みますが、放置すると数百万円規模の修繕になることもあります。

2-3. コケや苔の発生

湿気が溜まりやすい場所、北面や日陰の箇所にはコケや苔が発生しやすく、防水層の劣化サインとなります。コケや苔が繁殖すると水分が長時間滞留し、防水層の寿命を短くします。

豊川市の住宅では、特に梅雨や台風の後に苔が急速に増殖する傾向があります。定期的な点検や清掃、防水補修を行うことで、美観保持だけでなく建物の耐久性向上にもつながります。

3. 豊川市での防水工事の実例

3-1. バルコニーからの雨漏り

築10年のマンションでバルコニー床から雨漏りが発生し、室内の壁や床に水染みが見られました。防水層を全面改修し、ウレタン防水を施工した結果、雨漏りは完全に止まり、居住環境も改善しました。
施工前の点検では小さなひび割れや排水口の詰まりも確認され、それぞれ補修したことで再発リスクを低減しました。

3-2. 屋上防水の劣化

工場の屋上では防水層の膨れや小さなひび割れが見られ、雨水が浸入する状況でした。FRP防水で補修を行い、耐久性を確保。結果として、建物内部の浸水を防ぎ、大規模修繕費用を大幅に削減できました。
また、施工前に既存の防水層を一部撤去して下地を整えたため、防水層の密着性が高まり、長期的な保護効果も得られました。

3-3. 庭テラスの防水補修

住宅の庭テラスで雨水が滞留し、下部の構造材に水が浸透するリスクがありました。ウレタン防水で施工し、排水性を改善。施工後は雨水の停滞が解消され、建物全体の寿命延長につながりました。
特に角部分や排水口周辺のひび割れも補修したことで、再発防止効果が向上しました。

4. 防水工事の施工方法と材料

4-1. 下地処理の重要性

防水工事は下地処理が命です。劣化したコンクリートや木材の補修、汚れやゴミの除去を行ってから防水層を施工します。下地処理を怠ると、防水材の密着性が悪くなり、早期剥がれや雨漏りにつながります。

4-2. ウレタン防水の施工

液状のウレタンを塗布し、複数層重ねることで一体化した防水層を形成します。複雑な形状にも対応可能で、施工後は継ぎ目のない仕上がりになります。

4-3. FRP防水の施工

ガラス繊維と樹脂を組み合わせ、硬化させることで強靭な防水層を作ります。耐久性が高く、屋上やバルコニーで多く用いられます。施工中は温度や湿度管理が重要です。

4-4. シート防水の施工

塩化ビニルやゴム系シートを接着剤や熱で固定します。広い面積に短期間で施工できるため、工場や倉庫の屋上に適しています。シートのつなぎ目の処理が重要で、雨漏り防止のポイントになります。

5. 防水工事の費用相場

防水工事の費用は、施工する面積・工法・既存の防水状態・下地処理の有無によって大きく変動します。豊川市の住宅やマンションでも、同じ面積でも建物の構造や劣化状況によって見積もりが異なることが多く、複数の業者で比較することが重要です。

  • ウレタン防水:1㎡あたり4,000円~7,000円。液状の塗料を塗布する工法で、形状が複雑なバルコニーや屋上に最適。施工期間も短く、費用対効果が高い。
  • FRP防水:1㎡あたり6,000円~9,000円。ガラス繊維で補強した樹脂防水で耐久性が高い。工場やマンション屋上での使用例が多く、長期的な維持費を抑えられる。
  • シート防水:1㎡あたり5,000円~8,000円。塩化ビニルシートやゴムシートを貼る工法で、広い面積や工場の屋上に適している。施工期間が短く、比較的低コストで広範囲に対応可能。
  • アスファルト防水:1㎡あたり7,000円~12,000円。伝統的な熱溶着工法で耐久性が非常に高いが、施工費用はやや高め。長期的に見ると費用対効果が高い。
  • 既存防水層の撤去や下地補修が必要な場合、追加費用が発生する。特に膨れやひび割れが広範囲にある場合は数十万円単位で変動することもある。
  • 防水工事に付帯する点検費用や排水口補修、笠木や雨樋の処理も含めて検討すると、実際の費用感がより正確になる。

6. 防水工事の注意点

防水工事は建物の耐久性に直結する重要な作業です。費用だけで選ぶと後々トラブルや追加費用につながることがあります。以下のポイントを押さえて、安心・安全な施工を目指しましょう。

  • 屋根やバルコニーの材質に合った防水工法を選ぶこと。例えば、スレート屋根と鉄筋コンクリートの屋上では適した工法が異なる。
  • 施工実績や保証内容が明確な信頼できる業者に依頼すること。施工前後の写真提出や保証書の提示があるかも確認。
  • 工事中の排水や隣接建物、通行人への影響を考慮すること。養生や水はね対策を徹底してくれる業者が望ましい。
  • 劣化が軽度でも早めに施工することで、費用や被害を最小限に抑えられる。小さなひび割れや膨れも放置すると大規模な補修が必要になるケースが多い。
  • 定期点検を習慣化し、初期段階で小さなひび割れや膨れを見逃さない。早期発見・早期補修で工事費用は大幅に節約可能。
  • 施工後は定期的に防水層の状態を確認すること。UVカットや防苔剤の追加施工で寿命を延ばすことができる。
  • 豊川市の気候特性(雨量が多く湿気が高い)に応じたメンテナンス計画を立てると、長期的に建物を守りやすい。

7. まとめ

防水工事は家を雨や湿気から守る重要なメンテナンスです。放置すると構造材の腐食や大規模修繕の原因になります。豊川市では、小さなひび割れや劣化でも早めに補修することで、費用を抑えつつ建物を長持ちさせることが可能です。

気になる箇所がある方は、まず専門業者に相談し、現地調査と適切な防水工法の提案をしてもらってください。

 

お問い合わせ情報

株式会社参邑(サンユウ)
豊川店(本店) 愛知県豊川市大崎町上金居場53
電話番号 0533-56-2552
会社ホームページ https://sanyu-tosou.com/

塗装専門家アドバイス集

塗装や防水・雨漏り補修のご相談・ご質問・無料診断、お見積りは無料です!

  • 小さな塗装工事でもお願いできますか?
  • 相見積もりで検討するけど、いいですか?
  • 概算金額を教えてもらえますか?
  • など、お気軽にお問い合わせください。
0120-71-8008

営業時間 : 午前9時~午後6時 土祝も営業

無料診断やお問い合わせされても売り込みは一切いたしません! ご相談だけのお電話も大歓迎です。安心してお問い合わせください!

ご相談・ご質問・無料診断のご依頼フォームはこちら

ショールームのご案内

豊川店

〒442-0007 愛知県豊川市大崎町上金居場53番地

tel.0533-56-2552 /
fax.0533-56-2553
(9:30~18:00 日曜定休)

蒲郡店

〒443-0048 愛知県蒲郡市緑町2-25

tel.0533-56-2070 /
fax.0533-56-2071
(予約型店舗)

豊橋店

〒441-8083 愛知県豊橋市東脇3丁目22-8

tel.0532-26-5035 /
fax.0532-26-5036
(9:30~18:00 日曜定休)